トップページ>特掃隊の特徴1
9割以上の業者が日本特殊清掃協同組合の真似をしている事実。
昨今の少子高齢化や様々な気象条件などにより特殊清掃の需要が増えると共に業者が数多く乱立しております。
その業者の役9割が「清掃作業+薬剤噴霧+オゾン燻蒸」をサービスとしてります。
しかし、この工法を先駆けて提供してきたのは、特掃隊であります。
複数の工程を行う工法は特許として認定されております。
全国の特殊清掃と名乗る約700社がオゾン燻蒸サービスを真似ておりますが、それだけアピールできる効果が高い消臭工法です。
本田宗一郎
本田宗一郎の名言である。
我々特殊清掃業界は自動車産業と違い社会に産声を上げてまだ間もない存在でありますが、志は共有しております。
特殊清掃をご依頼頂くお客様は共通して困っているのです。
どうしてよいのかわからない困っている事を解決する為には、キチンとした技術が非常に重要であります。
特掃隊では加盟事業社の株式会社リスクベネフィットが考案した日本初の消臭特許
を元に臭い化学的に解決する手段を皆で共有しております。
特掃隊では、現場の最前線で培ったノウハウの一部を業界の発展為に指導、講演等を行っております。
特掃隊では動画やWEB記事を使い正しい特殊清掃情報を配信しています。
特掃隊の保有する消臭特許を軸にサービスを提供している業者様に向けて、情報配信し、多くの現場で役立てていただいております。
業者様は広告内に【特掃隊の技術を参照】とご明記いただく事とし、無料でサービス提供させていただいております。 この【特掃隊参照】と記載のある業者を選ぶと言う事も業者選びの一つとしていただけると幸いです。
一般社団法人除菌脱臭協会を通じて各種マイスターセミナーなどで技術を提供しております。
特掃隊の技術を勉強されている企業様は下記のバナーを掲載しておりますので業者選びの際に参考基準にしてください。
特殊清掃の技術は日進月歩です。様々な薬品や様々な機材が世に出てまいります。
特掃隊はよりレベルの高いサービスをお客様に提供できる為に2つの取り組みを行っております。
年2回~3回程度各社の最新技術や、得意とする特殊清掃技術を学ぶ為に、合同でのセミナーを開催しております。
1社では中々行う事が難しい社内教育を特掃隊として行う事で、現場で実際にサービスを提供する特殊清掃員のレベル向上を図っております。
特殊清掃作業はサービス業です。
やはりサービスを提供するもので差が生じてしまう事はよく見聞きする事です。
お客様が安心してサービスをご利用できるように、特掃隊では隊内で、標準的なサービス内容を制定し、均一な特殊清掃サービスが提供できるように準備しております。
いくら技術や特殊清掃ノウハウが優れていても、サービスを提供するのは人であります。
特掃隊では企【特殊清掃員であるとは?】【人の為になる】【命の使い方】をテーマに研修会を開催しています。
日中には従業員と経営陣とテーマを決めてディスカッションを行い。
様々な意見をぶつけ合います。よりお客様の為になるには?と本気で話し合います。
特掃隊では、セミナーや内部研修を行う事でより良いサービスを追求します