孤独死は身近なリスク。6割以上を占める孤独死の原因とは?

24時間受付 年中無休 即日対応
0120-08-7867

孤独死清掃

トップページ>孤独死清掃

孤独死は身近なリスク。6割以上を占める孤独死の原因とは?

隊長!孤独死ってなんですか?

孤独死というのは、主にひとり暮らしの高齢者が誰にも知られずご自宅でお亡くなりになってしまうケースのことだ。
死亡が確認されるまで時間がかかることもあるし、身寄りがなかったり、家族も対応できなかったりするのでわたしたちが代わりにサポートするんだ。

どうして起こってしまうのですか。突然死とか?

孤独死の原因で一番多いのは病死で、全体の64%という統計もある。

半分以上を占めているんですね!

ただ、孤独死には他にもさまざまな原因がある。
今は自治体や民間企業で、孤独死を防ぐためのサービスを提供しているところも増えている。
孤独死についての理解を深め、傾向と対策を知ることで起こらないようにすることもできるんだ。
大切な家族が孤独死とならないためにも、原因と予防について学んでいこう!

1.孤独死とは

ひとり暮らしの高齢者が、自宅で誰にも看取られず息をひきとってしまうのが「孤独死」です。

生涯未婚や死別、離婚などの理由からひとり暮らしをする高齢者が多く、インターネットやスマートフォンの普及により、人と直接顔を会わせなくても生活を維持できてしまうため、孤独死は身近な問題となっています。

2.孤独死の原因

孤独死の原因でもっとも顕著なのは病死です。
前述した通り6割以上の高齢者が、病気により孤独死を起こしています。

孤独死をひきおこす病気として考えられるのは、

  • 肺炎
  • 心疾患
  • 脳血管疾患
  • がん
  • 老衰

などがあります。

発作などで体調が急変し、助けを呼ぶこともままならないまま亡くなってしまったり、病気があると知りながらも通院が困難になり、知らずに容体が悪化していたケースなど、取り巻く状況はさまざまです。

ひとり暮らしの高齢者は自分のことにかまわなくなり、生活習慣の質を落としてしまうことも多いので、不健康な食生活を続けた結果、病気を引き起こして孤独死となってしまっているのです。

また、次に多い原因としては「自殺」があります。

自殺は高齢者よりも、若い世代に多い傾向です。

もうひとつの主な原因は「事故」です。

寒い季節にお風呂へ出入りするときの気温差で発生するヒートショックも、気をつける必要があります。

3.孤独死してしまうのはどんな人?

孤独死の原因として「病死」が多いことがわかりました。
では、どんな人が病気から孤独死になってしまうのでしょうか?

「一般社団法人日本小学短期保険協会孤独死対策委員会」によるデータを見てみましょう。

このグラフによれば、孤独死してしまう割合がもっとも高いのは、なんと60代の高齢者で3割を占めています。

「60代なんて現役で働いている人も多いはずなのに、なぜ?」
と思われたかもしれません。

ですが、それこそが60代の孤独死リスクを高めてしまっているのです。
60代は大きな健康不安がないからと、体調に変化があってもひとりで解決できると考えてしまいがちです。

健康な60代であっても、突然の事故や病気により孤独死する可能性があり、むしろ施設に入居する70代よりもリスクが高いことを忘れてはいけません。

また、家事の苦手な男性も孤独死率が高い傾向にあります。

以下のグラフによると、孤独死は女性よりも男性のほうが圧倒的に多いことがわかります。

女性に家事をまかせていた男性が、妻の死や熟年離婚などの理由でひとり暮らしになった場合、炊事や洗濯、片付けなどを行うことができないため、自然と生活の質を落としてしまいます。

外食やコンビニばかりの食生活は不健康で病気にもなりやすく、孤独死に至る結果となってしまうのです。

4.孤独死する「高齢者のひとり暮らし」が増えているのはなぜ?

ここで一度考えてみましょう。
なぜ高齢者のひとり暮らしが増えているのでしょうか?
それには、以下の3つの理由があると言われています。

生涯未婚率の増加

1990年初頭にバブルが崩壊して日本が不況におちいり、経済的に困窮する人が増えたことから未婚率が高くなったと言われています。

人との関わりなしでも生活ができる

現在はインターネットやスマートフォンなどの普及により、直接顔を会わせなくとも生活ができる仕組みが整っています。

2020年の内閣府による調査では、60歳以上の高齢者で「人と会って会話をする頻度」が週に1回以下の人は、12.6%と5年前に比べて2倍以上という結果がでています。

さらに同年の他の調査でもPCやスマートフォンなどを「いずれも使わない」を選んだ人は13.6%のみと減少しています。

統計からも、高齢者が情報機器を使ってインターネット・ショッピングや、SNSなどを活用している様子が伺えます。

外出しなくとも必要なものは配達されてくる環境が、ひとり暮らしの高齢者を増やしている要因のひとつとなっています。

貧困のためひとり暮らししかできない

もうひとつの原因は、貧困です。
経済的な事情で、施設に入居することができない高齢者が少なくないのです。

こちらに驚くべきデータがあります。

65歳以上のひとり暮らし女性の、実に56.2%が貧困状態にあるというのです。

それは一体なぜでしょうか。

多くの高齢者が、主な収入源として公的年金に依存しているからなのです。

有料の老人ホームは資産がないと入居できません。自治体の特別養護老人ホームは安く利用できるため希望者が多く、入居待ちが長期間となっているところもあります。

こういったさまざまな要因で、ひとり暮らしを選ばざるをえない高齢者が多くいるのです。

以上が、孤独死の現状をレポートしたものだ。
孤独死になってしまう原因や、どんな人が孤独死になりやすいか、その要因となる背景が具体的にイメージできたんじゃないだろうか。

孤独死の原因として病気が多いこと。
そして意外にも60代が3割もいて、家事を苦手とする男性に多い傾向があるんですね…
隊長が心配になりました!料理や洗濯はできますか?

わたしは簡単な料理ならできるし、洗濯もきらいではないから大丈夫だ!

そうですか!よかった。
でも、隊長のように家事ができる人ばかりではないし…
なんとか孤独死を防ぐ方法はないのでしょうか?

よく聞いてくれた!
ひとり暮らしの高齢者が孤独死になりやすい現状はあるが、予防することはできる!むしろ大切なのは対策だ。
次からは、孤独死をさせないためにできることについて学んでいこう。

よろしくお願いします!

ご相談・お見積り無料!
24時間365日お客様の困ったに対応します

0120-08-7867
24時間受付 年中無休 即日対応