風呂場で異臭がするので、市販の商品を使って対策してみたのですが、スッキリ消えないんです。
異臭の原因のほとんどがカビや雑菌によるヌメリです。
発生源を特定して対処すればそれほど難しくありません。
え!ヌメリ?気持ち悪い。でも、そんなに汚れているところはなさそうですが…
見えないところ、手の届かないところにヌメリが隠れているのですよ。
なるほど、だから見た目にはきれいに見えていても異臭がしていたんだ。
そのとおり。では、主な異臭の発生場所とその対処法をみていきましょう。
もくじ
排水口は異臭が発生しやすく、範囲も広いです。
常に湿っていて、数時間で雑菌やヌメリ、カビが繁殖するといわれています。
ここでは、ヘアキャッチャー・排水トラップ・排水管に分けてみていきましょう。
ヘアキャッチャーの裏に汚れが付着していないか、ヘアキャッチャーの網目に汚れが溜まっていないか確認しましょう。
排水トラップのパーツ、底側面が汚れていないか、溜まっている水は透明または半透明か、また、水の量が適切か(少なすぎないか)、ゲル状の汚れが溜まっていないかなどを確認しましょう。
洗う前に溜まっている水の量を確認し、少なすぎる場合は排水トラップの機能自体に不具合があるかもしれません。
また、排水トラップ内がキレイなのにも関わらず異臭がする水が溜まっている場合も、排水トラップの異常が考えられます。このような場合はメーカーに問い合わせてみましょう。
ヘアキャッチャーと排水トラップをきれいにしても排水口から異臭がするかどうか、そして、シャワーで大量に水を流してスムーズに流れるかを確認しましょう。
一度の洗浄で異臭が無くならない場合は、何度か繰り返し洗浄してみましょう。
壁や床は目で汚れを確認しやすい場所なので、清潔に保っている方が多いでしょう。
しかし、床や壁は石けんや皮脂、汚れたお湯などが飛び散り、一見キレイに見えても異臭の原因となっている場合があります。
さらに、床は水分が多く入浴後も乾きにくいので、カビやヌメリが発生しやすく、これらが異臭の原因になります。
壁は全面を一気掃除して最後にすすごうとすると、面積が広いためせっかく浮いた汚れが落ちにくくなってしまうこともあります。順番を決めて1面ずつ作業しましょう。
床は凹凸や隅々まで掃除しなければいけません。スポンジではなく床用ブラシを使用すると凹凸にもフィットしやすく便利です。
また、浴室の床はメーカーやシリーズによって掃除方法や使っていい洗浄剤が限られている場合もあるので、必ず確認してからおなってください。
本来嫌な臭いを吸い込んでくれる換気扇ですが、換気扇自体に湿気を含んだほこりが溜まったりカビが生えたりすると、風呂全体に埃やカビの胞子を撒き散らして異臭を発生させてしまいます。放置すると換気扇の奥のダクトまでカビが広がるので注意が必要です。
また、お風呂の換気扇だからといって防水ではありません。シャワーをガンガンかけて洗うとか、洗剤を振りかけて洗わないようにしましょう。無理やりパーツを外したりせず、取扱説明書にしたがって安全に作業してください。
換気扇から外して洗浄したパーツは、完全に乾かしてから元に戻すことを必ず守ってください。